TOSSランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/1年生/インターネットランドNO,

【同時進行の向山型国語1年(教育出版)】

「はるのおたより」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2009年4月14日
更新日:2009年4月22日

  
 ○授業記録
   第1時へ 「はるのおたより」~何がいるかな?
   第2時へ 「はるのおたより」~「さいたよ きてね」と言っているのは誰?
   第3時へ あいうえお(1)
   第4時へ あいうえお(2)
   第5時へ ひらがなの練習
   


【授業記録】  

 第1時  何がいるかな? 4月14日(火) 

 ひらがなフラッシュカード、ことわざカード、あかねこかんじスキルののち、初めて教科書を使った学習を行う。

 まず、1ページ目を見させる。(スマートボードで教科書をスキャナで取り込んだ画像を見せながら)
 すぐに「もぐらがいる!」という声が上がる。
 その他、知っているお花が出ているかどうか聞くと、「つくし」と「たんぽぽ」という意見があった。
 
 2ページ目、3ページ目を開かせる。

発問 何がいるかな? 「~がいます」というように発表します。

 指名して聞き、他の子にもそれを復唱させる。
 「かえるがいます」「ありがいます」などいろいろ出てきた。
 途中で、「たまねぎ(本当は球根)があります。」と発表した子がいた。
 それを取りあげ「今のAちゃんの発表は、他の人とちょっと違うところがありましたね。」と言い、「あります」と言ったことに着目させる。

   教師「田上先生が」
   子供「います」

   教師「鉛筆が」
   子供「あります」

というように、私がいろいろな言葉を言って、その後に「います」か「あります」のどちらかをつけて言わせた。

発問 どんなときに「います」と使って、どんなときに「あります」と使うのですか?

 子どもから

   生き物には「います」を使って、いきものじゃない時は「あります」を使う。
   生きているものには「います」を使って、ただのものには「あります」を使う。

というような意見が出てきた。
 そこで、「ワラジムシの死体」「ロボットの犬」の時はどうか考えさせた。
 意見は分かれたが、そのままにした。

発問 寝ている動物がいるからこの絵は「夜」だよね。

と聞く。
 「違う!」「昼だ!」と言う子ども達。
 理由を発表させる。
 「明るいから昼だ。」
 「寝ているけど、これは冬眠っていうの。」
 「ありは出ているでしょ。だから昼。」
というような発表があった。  

発問  この絵は季節で言うと春、夏、秋、冬のどれですか?

 と聞く。
 春という子がほとんど。
 理由を聞くと、
 「桜の花びらがあるから。」
 「動物が動き出しているから。」
 「題名がはるのおたよりだから。」
という発表があった。時間がなくなってしまい、ここでおしまい。

  

ページの最初に戻る

 


 第2時 「さいたよ きてね」と言っているのは誰? 4月15日(水)

 カタカナフラッシュカード、ことわざカードを行う。
 そして、漢字スキル4番「さ」の練習。

 教科書は昨日の続きから。
 ※指導計画を間違えて読み、本当はもっと時間をかけても良かったところをこの時間で終わらせてしまった…。

 P4を開かせ、「さいたよ」「きねて」を追い読みする。
 手を叩かせながらも読ませる。

発問 「さいたよ きてね」と言っているのは誰ですか?

 子ども達の意見が分かれる。
 
 くま…8名
 うさぎ…7名
 ねずみ…3名
 もぐら…5名
 きつね…2名

 前述したように、指導計画を間違っていたため、ここは意見を聞くだけになってしまった。
 子ども達に理由を聞くべき場面である。

発問 咲いたのは何ですか?

 「さくら」だと子ども達は答える。

 次のページを開かせる。
 「みつけた みつけた」を追い読みする。
 手を叩かせながらも読ませる。

発問  みつけたものは何ですか?

 見つけたものに指を置かせる。
 お勉強の苦手な子が「これだ!」と真っ先に見つける。
 遠くに見える桜の木である。

 次のページを開かせる。
 「みんな なかよし」「あおい そら」を追い読みする。
 手を叩かせながらも読ませる。
 絵を見ながらきれいな桜が咲いていること、動物たちが喜んでいることを確認する。

発問  この桜を最初に見つけたのは誰ですか?

 うさぎ…2名
 ねずみ…1名
 もぐら…14名
 きつね…1名

指示 そう思う証拠のページを開きなさい

 一番最初のページ(上から桜の花びらが落ちている)、2ページ目(もぐらが桜の花びらをもっている)を選ぶ子がほとんどだった。

 そして、最初のページから読み聞かせのようにお話をしてあげた。

ページの最初に戻る


 第3時 あいうえお(1)~ 4月16日(木)

 カタカナフラッシュカード、ことわざフラッシュカード、輪郭漢字カードで導入。
 かんじスキル4番「い」の学習。

 その後、教科書。
 まず、「あいうえお」と読ませる。
 そして、写真の女の子を見させ、「口形」に気を付けさせながら読む。
 男子だけ、女子だけ、列ごとなど。
 P10右の絵を見て

発問 何の絵ですか。

 と聞く。手をたたきながら「あり」「いす」「うし」「えき」「おに」とそれぞれ読んでいく。
 同じように、「あめ」「いぬ」「うし」「うま」「ふえ」「おけ」も読んでいく。
 この日は2文字の言葉だけ。

 その後、スピーチ。
 この日のテーマは「好きな~」。
 「ぼく(わたし)の好きな~は、~です。」というフォーマットで言わせる。
 途中、N君が「好きな物、たくさんあるの。どうすればいいの?」と質問してくる。
 そういうときは「~と~と~です」というように言えばいいことを確認する。

 女の子の声がものすごく小さい。(聞こえるように言える子は2名ほど)
 そばに寄り添い、一緒に言ってあげたり励ましたりして進める。


ページの最初に戻る

 第4時 あいうえお(2) 4月17日(金)

 朝、児童会の任命式があったため、半分ほどの時間。
 カタカナフラッシュカード、ことわざカードを行い、漢字スキル5番「た」の練習。

 教科書は、昨日の続き。
 絵を見て何かを言わせ、全員で手をたたきながら復唱していく。
 3文字の言葉「あひる」「たいこ」「うちわ」「かえる」「しおり」と4文字の言葉「あさがお」「いのしし」「しまうま」「えんとつ」「おりがみ」を行う。
 
 その後、ちゅうりっぷ(チューリップ)と板書し、

発問 チューリップは手を何回たたきますか

 と尋ねる。
 3回説、4回説、5回説、6回説の4種類が出た。(発表した子の名前をつけて「~説」とした)
 それぞれ人数分布を確認。
 一番人気は4回説。
 どれが正しいかは明かさずに授業を終えた。


ページの最初に戻る

 第5時 ひらがなの練習 4月20日(月)

 ひらがなフラッシュカードから。実態把握調査で読めない子のいた13文字とそれに似た2文字をくわえた15文字で行う。

 姿勢の確認をしたあと、かんじスキル5番「よ」の練習。

 教科書はP12~P13のところ。
 まずは書いてある字を順番に追い読みさせていく。
 そして、時の示す絵に指を置かせる。

 鉛筆の持ち方を確認し、運筆、ひらがなをなぞらせる。

 まだ、時間が残っていた。

発問 これから「ももたろう」のお話しを読みます。
    先生が間違えていたら、手を挙げてください。

 桃太郎の話を読む。
 「むかし、むかし、あるところに、お兄さんとお姉さんがいました。」
 こういう感じで、読んでいった。
 盛り上がる。

ページの最初に戻る

 


’09 同時進行の向山型国語1年(教育出版)TOPページへ

’07 同時進行の向山型国語6年(教育出版)TOPページへ

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

田上大輔の個人ホームページTOPへ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(商標登録:第4324345号)、TOSSランド(商標登録:第5027143号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system