TOSSランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/1年生/インターネットランドNO,

【同時進行の向山型国語1年(教育出版)】

「みぶりをつかってはなそう」「かん字のひろば3」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2010年2月19日
更新日:2009年2月20日

  
 ○授業記録
   第1時へ    基本型を確認する
   第2時へ    どんなヒントを出せばいいか
   第3~4時へ クイズをつくる
   第5~6時へ 原稿用紙にクイズを書く
   第7~9時へ クイズを出題する
   第10時へ   かん字のひろば3
      


【授業記録】  

 第1時 基本型を確認する 2月2日(火) 

 五色名句百選かるた。
 漢字スキル4番左ページ。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。
 聴写2問「天きのいい日だ。」「女の子がしゃべった。」

 教科書は「みぶりをつかってはなそう」に入る。
 
 最初に、教科書を読む。
 そして、みんなにもこのようなクイズをつくってもらい、みんなに出題するという大まかな流れを説明した。

 教科書で例に出されているクイズに戻り、 

発問 ヒントはいくつありますか?

と聞く。教科書に番号をふらせる。5つである。

 そして、基本型の提示。

 「生きものクイズを出します。」
 ヒントをいくつか
 「さて、ぼくのはなした生きものはなんでしょうか。」

ページの最初に戻る



  


 第2時 どんなヒントを出せばいいか? 2月3日(水)

 漢字スキル4番テスト。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。

 「みぶりをつかってはなそう」は、ヒントについて。

 ペンギンの問題を例に出し、

発問 生き物について、どんなヒントを出せばいいですか?

と聞く。
 子どもたちからは、「大きさ」「行動」「泳ぎ方」「食べ方」「走り方」「住んでいるところ」「鳴き声」「体のつくり」「色」「えさ」などが出る。

発問 では、「ゾウ」を答えにするなら、どんなヒントを出せばいいですか?

 ノートに書かせる。
 子どもたちからは、

  (1)えさを鼻で食べます。
  (2)えさは草(りんご)です。
  (3)色はねずみ色(灰色)です。
  (4)サーカスが得意です。
  (5)水を噴きます。
  (6)背の高さは、私より高いです。
  (7)鼻に水を通して水浴びをします。
  (8)アフリカにすんでいます。
  (9)二種類います。

というような意見が出てきた。  

発問 たくさんのヒントをどんな順番で出せばいいですか。
    簡単なヒントから難しくすればいいのか、難しいヒントから簡単なヒントをだせばいいのか、どちらですか。

 半々に分かれる。
 だが、意見を言わせると「難から易」の方がいいということになった。

ページの最初に戻る





 

 第3~4時 クイズをつくる 2月4日(木)

 漢字スキル5番右ページ。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。
 聴写2問「足をとめる。」「右手でひっぱる。」

 「みぶりをつかってはなそう」は、クイズ作りに入る。

指示 生き物クイズの「答え」を1つ決めなさい。

 ノートに「生きものクイズ」と書き、「答え→~」と書かせる。
 確認する。

指示 ヒントを考えます。書き始めに「○」と書いて、その下にヒントをかきなさい。

 1つ書けたら持ってこさせる。
 5つ前後書かせる。

指示 ヒントの順番を考えます。ヒントの最初にある「○」の中に、順番の数字をかきなさい。

 できたら持ってこさせて確認する。

ページの最初に戻る







 


 第5~6時 原稿用紙にクイズを書く 2月5日(金)

 漢字スキル5番テスト。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。
 聴写「左はあっちだ。」「車に気をつけよう。」

 「みぶりをつかってはなそう」は、クイズをノートに書く授業。

 まず、原稿用紙に題名を書かせる。
 これは全員共通で「生きものクイズ」

 次に、名前を書かせる。
 隣同士書けたら二人で持ってこさせチェック。
 
 名前まで確認できたら、最初の一文を書く。
 「これから生きものクイズを出します。」
 
 

指示 原稿用紙に「生きものクイズ」と題名をかきなさい。

 2マス空けて書くことを確認する。

指示 名前を書きます。隣同士書けたら、一緒に先生の所へ持ってきます。

 隣同士で持ってこさせることで、お互いチェックするのでミスが減る。

指示 最初の一文を書きます。
    1マス空けて。(確認)
    「これから生きものクイズを出します。」
    と書きなさい。
 
指示 ノートを見ながら、最初のヒントを書きなさい。

 最初に1マス空けを話す。
 書けたら持ってこさせ確認する。
 そして、「次は、ここから書くんだよ」と次に書き始めるところを指さして教える。

 次の時間には、ヒントの部分を書き終える子も出てくる。

指示 最後に「さて、ぼく(わたし)のはなした生きものはなんでしょうか。」と書きなさい。

 ここは、書くのがみんな一緒にならないので、黒板に書いておき、後からでも見ながら書けるようにしておく。
 
 早くかけた子には、2つ目のクイズをつくらせる。

ページの最初に戻る






 
 


 第7~9時 クイズを出題する 2月8日(月)

 漢字スキル6番右ページ。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。
 聴写「ジェットコースターにのりたい。」「スケートセットをわすれた。」
 
 いよいよ、クイズの出題に入る。
 教科書で、話し方、聞き方の確認をする。

1.ヒントを1つ出したら、5秒くらい間をあける。
2.最後のヒントを出したら、出題者が指名する。(まだ当たっていない子優先)
3.聞く方は、「出題者の名前→答え」をノートに書く。
4.第1ヒントで正解したら三重丸。第2ヒントで正解したら二重丸。第3ヒント以降で正解したら○。

ということも確認。
 

ページの最初に戻る








 


 第10時 かんじのひろば3 2月12日(金)

 漢字スキル7番左ページ。
 暗唱、四字熟語フラッシュカード。
 
 「かんじのひろば3」に入る。
 
 まずは上の段。
 似ている漢字の形に気を付けて書く問題。
 そのまま教科書に書きこませる。

 続いて、漢字集め。
 まず、例の「田」のつく漢字から。

発問 「男」と「町」という字の中には、「田」があります。どこにあるか○で囲みなさい。

 確認。

発問 次は「木」のつく漢字です。「森」と「村」のどこに「木」があるか、丸で囲みなさい。

 確認。

発問 「森」と「村」以外にも「木」のつく漢字があります。
    1年生で習う「木」のつく漢字を全部書きなさい。

 少しずつヒントを出してあげる。
 「林」「校」「本」「休」がある。 

発問 1年生で習う「子」のつく漢字を全部書きなさい。

 これも少しずつヒントを出す。
 「字」と「学」である。

 次の時間に、P57の「あみだ」をやらせて、単元末テスト。

ページの最初に戻る


’09 同時進行の向山型国語1年(教育出版)TOPページへ

’07 同時進行の向山型国語6年(教育出版)TOPページへ

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

田上大輔の個人ホームページTOPへ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(商標登録:第4324345号)、TOSSランド(商標登録:第5027143号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system