TOSSランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/1年生/インターネットランドNO,

【同時進行の向山型国語1年(教育出版)】

「ぶんをつくってみましょう」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2009年6月15日
更新日:2009年6月18日

  
 ○授業記録
   第1時へ 動詞と主語を言わせてから文を作る
   第2時へ 言葉で言わせてから文を作る
   第3時へ 運動会のスピーチ
   第4時へ 撥音の授業
   第5時へ 長音の授業
   


【授業記録】  

 第1時 動詞と主語を言わせてから文を作る 6月11日(木) 

 かんじスキル29番。
 輪郭漢字カード。

 教科書は、「ぶんをつくってみましょう」に入る。
 1コマ目に指を置かせる。

発問 何をしていますか。

 例を示してから発表させる。
 「はねる」「あるく」「あせをかく」「がんばる」などいろいろ出てくる。

発問 誰がしているのですか。

 「うさぎ」「かめ」「くさ」「みち」などいろいろ出てくる。

 「うさぎがはねる」「かめがあるく」を読ませ、

指示 「~が~。」という文を1つ作りなさい。

 できた子からノートを持ってこさせる。
 「。」を忘れる子が多い。

 2コマ目に指を置かせる。
 同じように、「何をしているか」「誰がしているのか」を聞き、文を作らせる。

ページの最初に戻る

 


 第2時 言葉で言わせてから文を作る ~ 6月12日(金)

 かんじスキル30番。
 ことわざカード。

 教科書は、昨日の続き。
 3コマ目に指を置かせる。

発問 昨日と同じように「~が~。」という文を作ります。
    どんな文ができますか。

 この日は、「~が~。」といきなり発表させてるところからスタートした。
 発表させた後、ノートに書かせる。

 早く終わった子には、別の文も作らせた。

 そして、P43の四角に入る言葉を入れさせ、確認していく。

 最後に、視写。

ページの最初に戻る


 第3時 運動会のスピーチ 6月17日(水)

 かんじスキル32番。
 ことわざカード。

 運動会でがんばったこと、うれしかったこと、くやしかったことがあるかどうか聞く。
 一人一人聞いたら時間がなくなるので、一斉に言わせて、いくつかを取り上げる。

 運動会のことをスピーチしてもらうことを話し、がんばったこと、うれしかったこと、くやしかったことのどれをスピーチするか選ばせ、ネームプレートを貼らせた。

 ノートに「うんどうかい」と書かせる。

 がんばったことを書きたい人は、「○が」
 うれしかったことを書きたい人は、「○う」
 くやしかったことを書きたい人は、「○く」

とノートに書かせ、その内容について下に書かせる。
 書けたらノートを持ってこさせる。

 どうしてうれしかったのか、どんなことを頑張ったのかを考えさせる。

 スピーチの話型を示す。

 ぼく(わたし)が運動会で~ことは、~です。
 わけは、~です。
 (~を~しました) 

 そして、いくつか例示して、一人で練習させる。

指示 全員起立。隣の人に言えたら座りなさい。

 まだ言う内容が決まっていない子を集め、教える。

 その後、指名なしスピーチ。

 これが上手くいかなかった。
 このままでちゃんと言える子が極めて少なかった。メモ程度の内容を見ながら言うのは無理だったのである。

 実際に言う通りに書かせないと言えないのだ。(初めてのフリースタイルでの2文スピーチということもある)

 反省。

ページの最初に戻る

 第4時 撥音の授業 6月17日(水)

 かんじスキル33番。
 スピーチの続き。

 『向山型国語教え方教室』No31(明治図書)の藤田博子氏の追試。

 黒板に猫の絵を描く。分かった子に言わせる。
 絵の横に「ねこ」と書く。

 同じく黒板に「根」の絵を描く。
 絵の横に「ねこ」と書く。

 「これでいいよね?」と聞くや否や、
 「ちがう!」「ちっちゃいつがない!」と興奮状態になる。

説明 ごめんごめん。小さい「つ」を忘れていました。

 といい、「ねこっ」と板書する。
 さらに興奮状態。場所を教えてくれる。

説明 そうだ。「つ」は「ね」と「こ」の間に書くんでしたね。 

 と言い、「ねつこ」と板書する。
 「ちっちゃいつ!!」と子ども。

説明 そうだよね。「つ」は小さくないといけない。

 「ねっこ」と板書するが、「っ」の位置を「こ」のすぐ上に書く。
 すぐに、子どもが間違いを指摘する。

発問 (升目のついた黒板で)「っ」は、どこに書けばいいのですか?

 右上の部屋だ。
 それを確認し、「っ」のことを「つまる音」、難しく言うと「撥音」ということを教え、子どもたちに言わせる。

 そして、「グレーゾーンの子に対応した作文ワーク初級」の該当部分をやらせる。

指示 今度は、先生が間違って書きますから、小さい「っ」を入れて正しく書き直します。

 番号をふらせ、「きて」「らこ」「こぷ」「せけん」「いぱい」と5問出題。
 1問ずつ答え合わせをして終了。

ページの最初に戻る

 第5時 長音の授業 6月18日(木)

 かんじスキル34番。
 ことわざフラッシュカード。

 昨日の復習から。
 「らこ」「がこう」と板書し、「っ」を入れて正しく書きなおさせる。
 続いて、聴写。「にっこり」「てっぽう」「こっぷ」。

発問 (「おじさん」と板書)
    「おじさん」をお年寄りに変身させます。どうしたらいいですか?

 「い」を入れるといいという意見が出る。
 「おじいさんい」と板書。
 同じように、「おじぃさん」「おじさん」などと、わざと間違えてやっていく。

発問 (「おばさん」と板書)
    同じように「おばさん」をお年寄りに変身させなさい。

 こういうのを「伸ばす音」ということを教え、言わせる。
 また、難しい言葉だと「長音」ということも教える。

 その後「グレーゾーンの子に対応した作文ワーク」の該当ページをやらせる。

 終わった後、問題5問。
 「おかあさん」「ふうせん」「おねえさん」「おとうさん」「とけい」を聴写させる。
 教科書P45の問題を書かせて終了。

ページの最初に戻る


’09 同時進行の向山型国語1年(教育出版)TOPページへ

’07 同時進行の向山型国語6年(教育出版)TOPページへ

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

田上大輔の個人ホームページTOPへ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(商標登録:第4324345号)、TOSSランド(商標登録:第5027143号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system