TOSSランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/2年生/インターネットランドNO,

【同時進行の向山型国語2年(教育出版)】

「きつつき」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2011年8月10日
更新日:2011年8月11日

  
 ○授業記録
   第1時へ 音読練習
   第2時へ 意味調べ
   第3時へ 簡単に言うと何について書かれてある話か
   第4時へ いくつのことが書かれているか
   第5時へ 作り方の手順
   第6時へ 順序を表す言葉に着目する
   第7時へ 動かし方、他の遊び方の確認
   


【授業記録】  

 第1時 音読練習 12月1日(水) 

 漢字スキル15番テスト。暗唱。

 「きつつき」は、音読練習。
 まずは、「範読」をする。

指示 形式段落に番号をつけなさい。

 確認する。

 段落ごとに「追い読み→一人読み」と練習していく。

ページの最初に戻る










  


 第2時 意味調べ 12月2日(木)

 漢字問題を出す。暗唱。
 
 「きつつき」は、段落ごとに読ませる。

 その段落が終わったら、意味のわからない言葉を確認していく。
 答えられる子がいたら、答えさせ、いなかったら教師が説明する。
 途中で、動作化なども入れる。

ページの最初に戻る













 

 第3時 簡単に言うと何について書かれている話か 12月3日(金)

 漢字スキル16番右ページ。暗唱、聴写。

 間違い読みを1回。
 

発問 ものすごく簡単に言うと、このお話は何について書かれているのですか。

 きつつき、きつつきのおもちゃ、きつつきのあそび方、作り方、きつつきのおもちゃの遊び方、きつつきの作り方という意見が出る。

 それぞれどの意見に賛成かを聞き、妥当性を検討していく。

 まずは、「作り方」という意見が消される。

発問 この中で、「これだけは違う」というものを1つ選びなさい。

 選んで、班で相談させる。
 意見を出し合う。
 
 きつつきのおもちゃ、もしくは、きつつきのおもちゃの作り方やあそび方となるだろう。

ページの最初に戻る








 


 第4時 いくつのことが書かれているか 12月6日(月)

 漢字スキル16番左ページ。暗唱、聴写。
 
 「きつつき」のたけのこ読みを1回。

発問 このお話には、大雑把に言うといくつのことが書かれていますか。

 4つという子と5つという子に分かれる。
 それぞれに意見を聞く。
 
 最初の呼びかけの部分を含め、5つのことが書かれている。 

発問 最初の呼びかけの部分の次、一番目に書かれてあることは何ですか。9文字で書きなさい。

 「用意するざいりょう」である。(書く前に、番号を振らせた)

発問 きつつきをつくるのに必要な材料は、何種類ですか。

 5種類。
 教科書の材料の写真に指を置かせ

発問 写真の横に、材料の名前を書き入れていきなさい。

と書かせる。

ページの最初に戻る








 


 第5時 作り方の手順 12月7日(火)

 漢字スキル16番テスト。暗唱。
 
 「二 作り方」のところを立って1回、座って1回読ませる。

発問 「二」の所には、簡単に言うと何が書かれていますか。3文字で書きなさい。

 「作り方」である。
 「作り方」の前に省略されているであろう「きつつきのおもちゃ」という言葉を補う。

発問 「作り方」の中を更に分けると、いくつのことに分かれますか。

 3つである。
 「小見出し」ということを教える。
 
 それぞれ何が書かれているのか、ノートにまとめる。

発問 更に詳しく見ていきます。コイルばねを作るには、いくつのことが必要ですか。

 3つという意見と2つという意見に分かれる。
 意見を発表し合う。

発問 「エナメル線を竹ひごにまきつける」というのが始めにやることなのだとわかる言葉があります。
    その言葉に線を引きなさい。

 「はじめに」である。

発問 他にも4、5、6段落の中で、順序が分かる言葉があります。
    その言葉に線を引きなさい。

 「つぎに」である。
 
 2つの手順の他に、気をつけることも確認する。(時間切れで次の時間に確認した)

ページの最初に戻る

 第6時 順序を表す言葉に着目する 12月8日(木)

 漢字スキル17番右ページ。暗唱。
 
 「(二)コイルばねをとりつける」のところを、立って1回、座って1回読む。

発問 コイルばねをとりつけるためにすることはいくつありますか。

 前日と同じように、順序を表す言葉に線を引かせる。
 「まず」「つぎに」である。
 それぞれすることを確認する。

 「さあ」も順序を表す言葉だという子がいたので、この部分は取り付け方ではなく、チェック方法であることを確認する。
 
 「(三)きつつきをとりつける」の部分も同様にすすめていく。

 読んだ後、

発問 きつつきをとりつけるためにすることはいくつありますか。

 こちらも順序を表す言葉に着目させながら進める。
 「まず」「つぎに」「そして」だ。

 「これで」を入れるかどうかで意見が分かれる。

発問 「これで」の「これ」というのは何段落のことをいっているのですか。

 12段落、13段落、12段落と13段落という意見が出る。
 それぞれ相談する。
 「これ」にそれぞれの段落を当てはめて考えさせると、12段落と13段落ということになる。

 本当にこれでいいのか念を押し、手順を一つずつ言ってみると、違うと意見が出る。
 12段落と13段落では足りないというのだ。

 もう一度考えさせると、7段落から13段落までという意見が出てきた。

 更に念を押す。
 7段落からの手順を絵に書いていき、「ばねはどこから来たのか」と尋ねるとまだ足りないという。

 そうすると4段落から13段落ということになる。(3段落からと考えることもできる)

 「これで~」はそれまでのまとめの段落なのだ。

ページの最初に戻る










 


 第7時 動かし方、他の遊び方の確認 12月9日(木)

 漢字スキル17番左ページ。暗唱、聴写。
 
 「きつつき」は、一人ずつ音読させる。

発問 「三」のところには、簡単に言うと何が書かれていますか。

 上手な動かし方である。
 何をするのか、上手くいかない時にはどうすればいいのかを確認する。

発問 「四」のところには、簡単に言うと何が書かれていますか。

 ほかのあそび方である。
 どんなものがとりつけられるのか、ちょうちょの時にはどういう工夫をするといいのかを確認する。


ページの最初に戻る

’10 同時進行の向山型国語2年(教育出版)TOPページへ

’09 同時進行の向山型国語1年(教育出版)TOPページへ

’07 同時進行の向山型国語6年(教育出版)TOPページへ

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

田上大輔の個人ホームページTOPへ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(商標登録:第4324345号)、TOSSランド(商標登録:第5027143号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system