インターネットランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/4年生/

【同時進行の向山型国語4年(教育出版)】 2005年5月9日(月)

物語を大きく3つに分けさせる

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔

 
  1.  漢字スキル3の右ページ。
     連休で調整がつき,ようやく月曜日からスタートできる。
     過去2回は土日をはさんでの練習となっていた。
     結果はどうなるか?
     
  2.  漢字練習後は音読。
     たけのこ読みをさせる。
     「連続で読むのは禁止」「途中で私が読んだら先生の勝ちでおしまい」という条件付きである。
     半分よりちょっと手前で終了…。
     「もう一回!」
    という子どもからの声があったがそこで終わりにする。
     最後に教科書の右上の角に
    「1回でも読めた人はA,読もうと思ったけどタイミングを逃してしまったという人はB,読む気がなかったという人はCと書きなさい。」
    と指示。
     何人かを除き,Aだった。
     
  3.  音読後は内容に。
     前回の続きで,「初めてとかげに会ったの季節はいつか?」ということを確認した。
     再度,どの季節か聞くと,春という子が2名,夏という子が19名,秋という子が11名。
    「証拠になる言葉が1つだけあります。」
    といい,
    「春という人は春だという証拠の言葉,夏という人は夏だという証拠の言葉,秋という人は秋だという証拠の言葉を探しなさい」
    と探させた。
     
  4.  発表させたが,これは子どもには難しかったようだった。
     そこで,「春ではありません」とこちらからいい,「夏か秋か」で考えさせた。
     しかも,証拠を探すページを限定させ,「20ページから探しなさい」と指示した。
     ようやく「太陽はぼくの真上にある」ということが出てきた。
     「時間でいうといつですか?」と問うとすぐに「昼」という答え。
     続けて下のように説明した。
    「これはちょっと難しいのですが,季節によって太陽の高さが違うんですね。(図に書いて説明)夏の方が太陽が高く上がる。太陽は真上にあるんですから,季節は夏です。」
     
  5. 「自転車が見つかったのはここから何ヵ月後ですか?」
     1ヵ月後。
    「とかげにまた会ったのはこの夏から何ヵ月後ですか?」
     更に2ヵ月後。
    「だから,トータルすると3ヶ月になります。」
    「そしたら,2回目にとかげにあった季節はいつですか?」
     秋。
     というように問答していき,物語全体の時の流れをつかませた。
     
  6.  おまけで
    「絵は証拠にはなりませんが,ヒントにはなるんですね。」
    といい,教科書の挿絵を見させ,ぼくの服装などについても説明した。
     
  7.  次に,
    「このお話を大きく3つに分けます。3つに分ける分かれ目に線をひきなさい。」
    と指示した。
     簡単かと思ったが,意外と悩んでいる子が多かった。(最終的にはほぼ全員正解だったが)
     季節をたずねた時に,「~からは思い出しているところだから~」と発表した子がいたので,その意見を取り上げて,3つに分けたうちの真ん中は回想シーンであることを解説した。
     
  8.  最後に,物語を「いくつかの出来事・事件」に分けた。
     これは難しいと思ったので,私の言うとおりに分けさせた。
     明日は,それぞれの出来事・事件を短文にまとめる(要約?)させる予定。
     

 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

兄弟サイト 「算数実践日記(教出4年)」(赤塚邦彦氏作成)へ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system