インターネットランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/5年生/インターネットランドNO,1115300

【同時進行の向山型国語5年(教育出版)】

「五月になれば」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2006年5月10日
更新日:2006年5月26日

全体計画 → 事前の全体計画へ
授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ 
          第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  

  
 【事前の全体計画】(7時間)
  1. 音読練習・意味調べ
  2. 場面わけ
  3. 設定
     1)登場人物
     2)中心人物
     3)所
     4)時
  4. 視点「話者は誰の心に入っているか?」
  5. 大樹の気持ちが変わったところはどこか
  6. 父と母の気持ちが変わったところはどこか
  7. 一字読解
     
 ○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
            第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
【授業記録】 
 
 第 1時  5月8日(月) 「音読練習」
  1.  大段落ごとに「追い読み→起立して1人読み」で読ませる。
     全文を一気に追い読みさせるとだれる時があるが,これなら集中して音読練習ができる。
     読ませている間,教科書の持ち方,姿勢を非言語性メッセージで指導する。
     
  2.  念のため,「○10個システム」についても確認。
     
  3.  この日はこれで終了。 
 ○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ
            第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 2時  5月9日(火) 「音読練習・意味調べ」
  1.  1ページほどの範囲を声をそろえて音読させ,そのページ内で意味のわからない言葉を聞いていく。
     他の子が説明できる場合には説明させ,分からない場合は辞書をひかせる。
     
  2.  「かぶさる」などのことばの時には,実際にその場で意味どおりの動きをやらせてみたりもした。
 ○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ
            第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る  

 
 第 3時  5月10日(水) 「設定の確認1」

 
  1.  前日と同様に意味調べの続きを行う。
      
  2.  そのあと,設定の確認。
     登場人物,中心人物,所(どこのお話か),時(何月のお話か)を聞いていく。
     
  3.  まずは登場人物。
     登場人物の定義を「人,もしくは人のように話す動物。(ごんぎつねの『ごん』など)」「劇にするとしたら必要な人物」とした。
     「大樹」「父」「母」「卓男」となる。
     「先生」という意見も出たが,台詞があるわけではないという意見が出て,入れないことに。
     
  4.  次に中心人物。
     これは大樹以外にない。
     すぐに確認して終了。
     
  5.  所(どこのお話か)については,サクルー川があるということを根拠に「北海道北東部のまち」ということになった。
     「田舎か都会か?」と聞くと「田舎」と答える。
     
  6.  最後に時(何月のお話か?)を聞く。
     これは,いくつかの意見が出た。
      1)4月
      2)4月~5月
      3)4月~6月1日
      4)4月~6月
     次の時間に確認することを話し,時間になったので終了。
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 4時
  5月11日(木) 「設定の確認2~何月のお話か?」
 
  1.  昨日の続き。
     「このお話は何月のお話か?」
     再度意見を確認してみると
     
      1)4月
      2)4月~6月1日 
     
    という2つに分かれた。
      
  2.  そう考える理由をノートに書かせ,隣近所に自分の考えを説明させた。
     ミニ討論のようになっているグループも。
     その後,全体で討論。
     
  3.  主な論点はP29の
     
     六月一日,朝の五時。
     大樹は「あの場所」に立っているだろう。
     
    からが想像なのか,想像ではないのかということ。
     4月派は,「だろう」あるいは題名にもある「なれば」という言葉から,これは想像であると主張。
     4月~6月1日派は「『六月一日,朝の五時』の次に段落が変わっているから,『六月一日,朝の五時』というのは本当の話だ」と主張。
     両者一歩も引かず。
     最後に私から「誰もこの部分を問題にしませんでしたが」と言い,P28の最後に「やまべをつってもいい六月が,そのぶんだけ早く来る―。」という文があるが,「この最後の『―』は何を表しているのですか?」尋ねてみた。
     想像への入り口だという意見,時間が4月から6月1日にジャンプするところと,ここでも意見は平行線。
     あえて答えは告げず,授業を終えた。
     
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る
 

  
 第 5時
  5月12日(金) 「大樹の気持ちが変わった一文はどれか?」
 
  1.  全文のお隣同士一文交替読みをさせたあと,「話者」を確認する。
    「話者は誰かの心の中に入っていますか?」
    と尋ねるとみな「大樹」と答える。
     大樹しか分り得ないことを話者が話している部分を最初のページから探させた。
     すぐに見つかる。
     ずっと大樹の心に入っているわけではないことも確認。
     
  2.  続いて,
    「大樹の気持ちがガラッと変わったところはどの文ですか?」
    と尋ねる。
     意見は2つに分かれた。
     
     1)「川との約束,守らないといけないな。」という父の台詞のところ。
     2)「え,え,ほんとに,いいの?」という大樹の台詞のところ。
     
     理由をノートに書かせ,昨日と同じように隣近所の子に説明させた。
     その後,討論。
     時間が短かったのでつぎに持ち越し。
      
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 6時
  5月15日(月) 「大樹の気持ちが変わった瞬間はどこか?」
 
  1.  全文を自分の一番速いスピードで読ませる。
     そのあと,ひとりずつ一文読み。
     
  2.  今日は,
    「大樹の気持ちが変わった瞬間はどこですか。教科書に線をひきます。」
    と聞いた。
     
     川との約束(1),守らないと(2)いけないな。(3)
     「え,え(4),ほんとに,いいの?
     
    という4つの意見が出た。
     
  3.  これだけは違うというものを1つだけ選ばせ,自分の考えを理由と一緒にノートに書かせる
     隣近所に説明させたあと全体でも発表。
     真っ先に(1)が消される。
     「川との約束」の直後だったら,次にどうなるか分らないからだ。
     同様に「守らないと」の直後も消される。
     (4)だったら,最初の「え」の後に変わらないのはおかしいとなり,(3)という結論に。
     
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る
 

 
 第 7時
  5月16日(火) 「一字読解」
 
  1.  一字読解の指導を行う。
     教材研究が足りずに,リズムテンポが落ちたのが反省。
     
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 8時
  5月17日(水) 「音読テスト&漢字の広場1」
 
  1.  「五月になれば」の音読テストを行う。
     今回は,「間違えたら即終了」という条件で行わせた。
     つまり,間違えなければ,どこまでも読むことができる。
     
  2.  緊張場面で,1行目で読み間違える子が結構いた。
     一通りテストが終わったところで,1回目の時すぐ間違えてしまった子にもう一度読ませた。
     
  3.  去年に比べれば,スラスラ度がかなりアップ!
     
  4.  終了後は漢字の広場1。
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 9時
  5月18日(木) 「単元末テスト」
 

  1.  
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

兄弟サイト  2006 「向山型算数日記」(東書3年)

2005「算数実践日記(教出4年)」(赤塚邦彦氏作成)へ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system