インターネットランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/5年生/インターネットランドNO,1115300

【同時進行の向山型国語5年(教育出版)】

「雪わたり」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2006年11月4日
更新日:2006年11月4日

  
 【注】
 
 *校内研で学年の先生が授業する関係で,「雪わたり」を先に授業しました。 
 
  ○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
            第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
【授業記録】 
 
 第 1時第 2時 10月30日(月)~31日(火) 「範読・音読」
  1.  かなり長い物語である。
     しかも,時間の制約がある。
     そこで,「ある程度の範囲を範読したら,起立させその部分を読ませる。」というように音読練習をした。
     
  2.  範読しながら,意味の難しい語句も簡単に解説。 
 ○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ
            第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 3時  11月1日(水) 「登場人物・設定の確認」

  1.  範読・音読の残りから。
     あわせると,1回の範読と1回の音読練習だけになる。
     時間の都合上,これしか時間が取れない。
     
  2.  次に,登場人物の確認。
     全部となると時間がかかるので,「大事な3人」を書かせた。
     全員一致で「四郎」「かん子」「紺三郎」になった。
  3.  最後に設定の確認。
     まず,「時」について。
     その1の場面とその2の場面では違う。
     その2の場面はすぐに「夜」とわかる。月夜,幻灯という言葉からだ。
     その1は日中であることはわかる。お日様という言葉からだ。
     日中のどの時間か?
     お昼頃と考えた子が多かった。
     「雪がやわらかになるといけませんから~」というところをどう捉えるか?
     時間があれば,もう少し考えさせたかった。
     
  4.  続いて「場所」について。
     その1の場面は,森の入り口,野原など。
     その2の場面は,林の中,森の中など。
      
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 4時
  11月2日(木) 「場面わけ&要約」
  1.  「雪わたり」のお話を大きく2つに分けるとどこで分れますか。
    と問い,線を引かせた。
    これは簡単。
    「その一」「その二」と最初から書いてある。
     
  2.  そして,最後に四郎とかん子が森を出たところを除き,「その二」を更に2つに分けさせた。
     発表させ理由を聞く。
     
      森に入る前と入る後で分ける子,
      幻灯会が始まる前と始まった後で分ける子,
      キツネが出した団子を食べる前と食べる後で分ける子,
     
    がいた。
     どれも認め,「先生も考えがありますが」といい,Iさんの意見(団子を食べる前と食べる後)と同じところであると言った。
     
  3.  続いて要約である。
     迷ったのだが,「その一」と「その二」をそれぞれ要約させた。
    「何がどうした話か30字以内に要約しなさい。」
    と言い,「その一」を要約させる。
     できた子から板書。
     そして評定。
     ほとんどの子が8点以上の解。
     キーワードは「四郎とかん子」「紺三郎」「げん灯会」だ。
     
  4.  同じように「その二」の要約。
     キーワードは「四郎とかん子」「きつね」「だんご」である。
     評定の時に,字数オーバーを見逃すなど,ひどかった。
     
  5.  場面わけよりも,クライマックスを検討させた方がよかったかなと思う。
     
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る
 

  
 第 5時
  月日(月) 「」 
 

  1.  
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 6時
  9月28日(木) 「」 
  1.  

  2.  
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る
 

 
 第 7時
  9月29日(金)  
 
  1.  
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 8時
 10月 2日(月) 

  1.   
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る

 
 第 9時
 10月3日(火) 
  1.  
○授業記録 → 第1時へ  第2時へ  第3時へ  第4時へ  第5時へ  
           第6時へ  第7時へ  第8時へ  第9時へ  ページの最初に戻る
 
 第10時
 10月4日(水) 
  1.  

  2.  
 
 第11時
 10月5日(木) 
  1.  

  2.  
 
 第12時
 10月6日(金) 

  1.  
 
 第13時
 10月10日(火) 
  1.  
     
  2.  
 
 第14時
 10月11日(水) 
  1.  
     
  2.  
 
 第15時
 10月12日(木) 
  1.  
     
  2.  

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

兄弟サイト  2006 「向山型算数日記」(東書3年)

2005「算数実践日記(教出4年)」(赤塚邦彦氏作成)へ

Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system