TOSSランド/©TWO-WAY/授業・教科/国語/5年生/インターネットランドNo,

【同時進行の向山型国語5年(教育出版)】

「日本語について調べよう」

TOSSシグナス札幌向山型国語研究会  田上大輔
作成日:2007年5月 1日
更新日:2007年5月 2日

  
 ○授業記録
   第1時へ 日本語について調べよう
   第2時へ 椿原実践「ある」と「いる」の授業の追試
   第3時へ 椿原実践「数え方」の授業
   ページの最初に戻る

 第1時 「日本語について調べよう」 ~ 1月31日(水) 

  漢字スキル14番の10問,辞書引き,暗唱から。
 
 教科書は「日本語について考えよう」に入る。
 日本語について調べて,発表するというもの。
 教科書はやらないつもりだったが,テストにこの部分が出るので,簡単に扱うことに。
 
 一度追い読みをし,起立してそれぞれ読ませる。
 
 黒板に「一」「二」「三」「四 発表する」と書き,

発問  発表するまでに,どんな手順が必要ですか。3つ書きなさい。

とノートに書かせる。
 教科書を写すだけ。
 
 その中の「三 発表方法を考える」の「発表の準備」について,①~⑤までノートにまとめさせる。
 
 以上で終了。

ページの最初に戻る


 第2時 椿原実践「ある」と「いる」の授業の追試 ~ 2月13日(火)

 「第4回特別支援ML研修の集い」から椿原正和先生の「ある」と「いる」の授業を追試した。

発問  (「桃太郎」の話をサイトで提示)
     何のお話ですか。

 「桃太郎」である。

発問  「むかしむかしあるところに おじいさんとおばあさんが・・・」
     続きを書きなさい。

 発表させる。
 「ありました」と書いた子・・・1名
 「いました」・・・0名
 「すんでいた」・・・4名
 「おりました」・・・2名
 それ以外を聞くと,「おったとさ」「おったそうな」などが出る。
 
 「今日は,「ある」と「いる」のお勉強をいたします。」

指示 「~がある。」「鉛筆がある」「机がある」というような文を書きます。
    1号車と2号車の人は,1つ書けたら持ってらっしゃい。
    3号車と4号車の人は,できるだけたくさん書きます。

(板書したものを読ませ,復唱させる)

指示 今度は,「~がいる」という文を書きます。

(同様に読ませて復唱)
 
※書いたものをチョークで囲みながら。

発問 どういう風に使い分けているのか?
    ここに漢字を入れてノートに書きなさい。

「□」と「□き□」とサイトで提示。物と生き物である)
 
  セミが□□
  セミの抜け殻が□□
 
  シマウマが□□
  シマウマの死体が□□
 
  ネコが□□
  ネコの置物が□□

 
 それぞれ読ませていく。
 見事にそろう。
 それぞれまとめたものをもう一度読ませる。

発問 これは,どのように使い分けているのか,漢字を入れてごらんなさい。同じ漢字です。
     □く
     □かない

 動く,動かないである。

発問 (どじょうの写真を提示)
    ある料理屋さんにいる,ある生き物です。何ですか?

(どじょう)
 
 「どじょうが□□」
 (読ませる)

そうです。生きてるんです。
ところが,このお店の看板に,こう書いてある。一緒に。

 どじょうあります

発問 どうして,同じ生きているものなのに,みんなが見ると,みたときには「どじょうがいる」って思うのに,
    お店の人は「どじょうがある」って書いたのか。
    どういう使い分けをしているのか書いてごらんなさい。

 いる=□き□
 ある=□□
 
 いるの方はすぐわかる。生き物だ。
 あるの方は「食料」「料理」「食材」などがでる。どれも正解だ。
 まとめて,商品,品物とした。
 
 「ある」と「いる」の使い分けの表を提示し,解説。
 
 最後に

指示 今日のお勉強で学んだことをノートに書きなさい。

と言い,書けたら持ってこさせた。
 
 ちょっとだけ時間が余ったので,桃太郎の冒頭で,「ありました」というときもあるという話をした。
 今日の勉強で言えば,「いる」になるはずである。
 どうしてか?
 なぞを残したまま授業を終えた。

ページの最初に戻る
 

 第 3時 椿原実践 「数え方」の授業の追試  ~2月14日(水)

 椿原正和先生の「数え方の授業」の追試を行った。

発問  (ネコの画像を提示)何と数えますか。

 一匹

発問  (牛の画像を提示)何と数えますか。

 一頭
 
今日は,数え方のお勉強をします。

発問  (犬の画像を提示)何と数えますか。

  匹

発問 (ゾウの画像を提示)

  頭

発問  (ナゾの小動物の画像を提示)何という動物ですか。

(いろいろ意見が出る)
「先生もわかりません。」と答える。

発問  (ナゾの小動物の画像を提示)何と数えますか。

  匹

発問  (ナゾの大きい動物の画像を提示)何という動物ですか。

 あっさり,マレーバクとわかってしまう…。

発問  (ナゾの大きい動物の画像を提示)何と数えますか。

  頭

発問  匹で数える動物と頭で数える動物がいます。
    どう使い分けていますか。ノートに書きなさい。

 書けた子から持ってこさせて板書。
 発表させる。
 
 匹…小さい動物,抱ける動物
 頭…大きい動物,抱けない動物  などがでる。
 
 疑問に思うことはないかと聞くと,何を境目にしているのかという意見が出る。
 
 そこで,

発問 ある生き物より小さい動物は匹で数え,大きい動物は頭で数えます。
    ある生き物とは何ですか。

とノートに書かせた。
 人間という子が圧倒的に多い。
 「人」「人間」だ。

発問 犬は匹で数えますが,犬の中に「頭」で数えるものがあります。
    どのような犬でしょうか。

 意見を聞く。大型犬がでる。
 そこで画像の提示。
 盲導犬,警察犬だ。

発問  「□の役に立つ」
    四角の中に漢字一字を入れて書きなさい。

 「人の役に立つ」である。

    (アイボの画像を提示)
発問 ロボット犬は何と数えると思いますか。ノートに書きなさい。

 機,体,台が出る。それ以外はない。
 
 1999年の朝日新聞の記事を見せる。
 そこでは,台と紹介されている。
 
 2004年にはどうなったかを聞いた。
 いろいろ予想が出る。
 お勉強の苦手なX君だけが「匹」と答えた。
 X君だけ正解!
 逆転現象!
 大いに誉める。
 
 最後に,

発問 ロボット犬を「頭」と呼ぶとしたら,どんなロボット犬ですか?

と尋ねた。
 今日の勉強をもとに,「人の役に立つ」と答える。
 具体的に聞いていった。
 
 椿原先生の授業と比べて,私の授業は温かなやりとり,誉め言葉が圧倒的に少ないと痛感。
 授業VTRを見たから,歴然とした違いがよくわかる。
 勉強になった。

ページの最初に戻る

’06 同時進行の向山型国語5年(教育出版)TOPページへ

’07 同時進行の向山型国語6年(教育出版)TOPページへ

’05 同時進行の向山型国語4年(教育出版)TOPページへ

田上大輔の個人ホームページTOPへ


Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(商標登録:第4324345号)、TOSSランド(商標登録:第5027143号))
 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。
inserted by FC2 system